"課長代理の気付きやメンタル"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
課長代理は、「どうやって働けば消耗しないか」をまとめていきます。
仕事は一担当者の仕事から、人間の調整へシフトする課長代理は、部下の立場でいる時よりも仕事のコントロールできるようになります。
仕事の自由がある分、裁量と責任が伴います。
人と人の間で悩んだり、どうやって部下に接すれば良いのか、どうやったら結果を出せるのか?と「仕事」から「人間の調整」にシフトしていきます。
仕事以外の面で部下のメンタルや相談など、面倒をみることも仕事になります。
ただ、いざ課長代理になると上手くいかないのが現状です。
自分をコントロールするよりも、他人をコントロールするのは難しいからです。
「コントロールする」という考え方そのものが、間違っているかもしれません。
現状につぶされると、とたんにストレスもたまるし消耗します。感情の起伏を抑えてみよう
怒る、叱るという行為には、感情の高ぶりが伴います。
感情の高ぶりは、とても疲労を感じるものです。
そこで、感情の高ぶりを抑えつつ、できるだけ感情を平坦にすると、淡々と日々を過ごすことができます。
組織では冷静にかつ淡々と仕事を進めて、1日の時間を過ごすこともやり方の1つです。笑いにつながるコミュニケーションを意識しよう
成果を残した時は,、ともに喜びを分かちあいたいものです。
ただ、部下の1人をほめると他の部下が嫉妬心を抱きます。
ほんのほめ言葉が、妬みや足の引っ張り合いに発展してしまうものです。
日本的職場では、ほめるときはふとしたときに1対1でするか、誰かと話しているときに褒めるようにしてみましょう。
「上司がほめてたよー」という言葉を伝え聞きすると、部下は喜ぶものです。
あとは、職場は笑いを取り入れたコミュニケーションを意識すると良いでしょう。どうしても怒りたくなった時は、どうすれば良いか?
瞬間的に怒ってしまう人は、その場を離れるのが良い方法です。
怒りを周囲にまき散らすと、怒りに反応した人が別の人に怒りをぶつけるなど、2次被害、3次被害にまで発展します。
職場では怒りは伝染していきます。
怒ってしまいそうなときは、一旦外にでてから空気を思いっきり吸って深呼吸しましょう。
冷静になってから別室に移動して、部下を叱るなりした方が良いです。
怒る瞬間は、2次被害、3次被害を思い出して冷静に対応しましょう。出世レースや出世競争をなるべく考えない。
今だからこそ言えるのは、出世は「運」であることです。
組織は、トップ周辺から異動が考えれるものです。
人が動けば、空いた席に他の人を異動しなければなりません。
つまり、コマのように人が動きますので「運」なのです。
出世は運である以上、運が良ければ昇進しますし、運が悪ければ出世できません。
運だからしょうがないと思えば、諦めもつくものです。
出世競争はどんな人でも確実に自分を見失い、敗れた時の徒労感はすさまじく自分を消耗します。
しかも、汚い自分も見えますし、汚い自分を知ることにもなります。
top image is Designed by FreepikPR -
ストレスはすぐに発見し、消火するクセを身に付けようという話しをまとめていきます。
課長代理になったらストレスに敏感になろう
課長代理になったら、ストレスには敏感になりましょう。
課長代理という役職は、主に30代後半~40代前半に多い役職です。
年齢的にはまだ若いですが、20代のように無理はきかない体になっています。
ストレスにはすぐに察知するように心がけてみましょう。
ストレス反応でよく聞かれるのは、
・理由もなくイライラする
・落ち込む
・夜眠れない
・髪が大量に抜ける
・白髪が増える
・舌が乾く
・体がかゆくなる、湿疹ができる
など、色々な症状が出てきます。
体の異常に発見できるのは、課長代理であるあなた自身です。
いち早くストレス反応に察知できるようにしましょう。
仕事が溢れて長時間労働になり、山場を超えたらやるべきこと
課長代理は、人によっては仕事があふれてしまうことがあります。
仕事ができる優秀な人には、仕事が集まるものです。
ただ、1人でできる仕事には限度があります。
部下も少ないので、自分がするしかない・・と長時間労働になったとしても、一過性のものであればいつかは終わります。
山場を超えるまでは大変ツライと思います。
ただ、山場を越えたらすぐに休みましょう。
毎日夜中まで残業を続け、仕事が終わったら必ずリセットするのです。
一旦リセットすることで、平常通りの仕事に戻れます。
ストレスを簡単に消化するための方法
ストレスを消化すると言っても、仕事ばかりの人生を歩んできた人にはなかなか「趣味」がありません。
日本人ならではの「生真面目さ」があるからです。
趣味が無い人には、「趣味スコープ」というサイトがオススメです。
自分の性格に合った趣味が分析されます。
以下、ツイートも参考まで。
性格から分析する「趣味」は油絵、作曲、自己啓発、DIY、株のようです。
— 課長代理 Knowledge (@kachoudaili) 2018年3月9日
趣味が無いと困っている人には、おススメサイトです。
あなたのタイプは【戦略家】のINTJでした。 / 性格からオススメの趣味を分析する「趣味スコープ」みんなもやってみよう https://t.co/p844dLKLRD
趣味は人生の息抜きに大事なことです。
リラックスして楽しめるものを探してみましょう。
体は資本!健康には敏感になろう
課長代理の資本は、「健康」であることです。
健康をおろそかにしたことで、30代後半で命を落とす人も多くいます。
家族がいれば、まだまだ働かなければならないですよね
ちょっとしたコツを紹介すると、
・健康診断で引っかかったら、すぐに医者に行く
・お酒は適量に
・バランスの良い食生活
・適度な運動(ウォーキング、ジョギング、筋トレ)
など、普段の生活に少し取り入れるだけでも、健康になれます。
中でも筋トレはオススメです。
メタボの解消にもなりますし、テストステロンの増加によって男性ホルモンが増え、男性更年期の予防にもなります。
週1回でも効果があるので、ぜひチャレンジしてみてください。
タバコには頼らない
タバコはストレス解消すると思いがちですが、徐々に依存と健康を害するだけです。
私も以前は吸っていましたが、百害あって一利なしです。今はもうやめています。
お金も余計にかかるだけです。
タバコは何の特にもならないので、別の方法で気晴らしになることを探してみましょう。
top image is Designed by Freepik